私の友達が大東建託でアパートを建てようかと迷っているというので、大東建託の評判について調べたら相当に悪いので友達にも教えました。
以下のことが事実ならもっと拡散して被害者を出さないようにしなければならない。
大東建託 トラブル 評判悪い 許さない
賃貸アパートの大手大東建託の最低ぶりを暴露します。7年間住んだアパートを本日、引き渡してきましたが、我慢しきれないので誰かに知ってほしいし、賃貸物件を探している人に参考にしてほしいと思います。 1.名義変更のトラブル (1)その1 共働きで、私の名義でアパートを契約しています。これで私に勤務先から住宅手当が支給されてきました。 子供が産まれて、自分が育児休暇をとることになりました。こうなると自分の勤務先から住宅手当が支給されなくなります。よって賃借人の名義を私から妻に変更し、妻の勤務先から住宅手当を支給してもらうために、名義変更をお願いしました。書類は問題なく、すぐ手元に届いたので、必要事項を記入し、指示されたとおりアパートのポストに入れておくと、担当者が持っていきました。本当ならこれですんなり、名義変更は完了するはずです。しかし! 1ヶ月、2ヶ月経っても名義変更が完了せず、妻は勤務先から名義変更を証明する書類はまだか?と催促される始末。この間妻は何度も担当者に電話をして催促していたのにもかかわらず3ヶ月半たって名義変更がようやく完了しました(完了したと思っていました)。さすがに担当者も対応のまずさを感じたらしく、勤務先まで菓子折りを持ってきました。(でも勤務先まで来るのもいかがなものか?) (2)その2 妻が第二子を妊娠し、産休に入ることになりました。産休になると妻の勤務先から住宅手当が入らなくなります。よって賃借人を妻から私に変更する必要が生じました。 大東建託に電話すると受付の女性が「名義人はご主人様のままで、変更されていません。」とのこと。 「えっ??」 どうやら担当者が書類を回していなかったらしく、その後、(このときとなっては必要ないのに)すぐに名義人が私から妻に変更されました。この時点で最初に名義人変更を依頼してから4年半経過。名義人がこれから産休に入る妻になってしまってえらい迷惑。再度担当者に、名義人を妻から私に変更する旨を報告すると、書類をもって伺うとのこと。 これまでのイライラもあったので書類はいつもらえるのかを月曜日に聞くと、自分的には水曜日までにはポストに入れてもらえればと思っていたのですが、大東建託は来週の月曜日になるとのこと。この対応の悪さにまたカチーンときたのですが、こちらも冷静に「分かりました。」と電話を切り待ったのですが、期日の月曜日になっても書類は届かず、水曜日に再度電話をすると「翌週になります。」ととぼけたことを言うので、「1週間以上待っているだろ。明日もってこい。」と怒鳴りつけました。 さて翌日。あれだけ怒鳴られたら、謝罪の意味も込めて、面と向かって書類を手渡しするのが常識だと思うのですが、知らないうちに書類がポストに入れられているだけでした。 名義人変更の書類に記入し、同封されていた封筒ですぐ郵送しました。この後の展開も分かりますね。 私も待ちました。10日経ってから担当者に電話すると、「まだです。」とのこと。それで私は「前回は3ヶ月半もかかっているんだから今回は迅速にやってよ。」(まぁ実際は3ヶ月でなく、4年半も名義変更にかかったのですが)というと、担当者は「そうでしたか~」 私は「イラ!」 この後ほどなく手続き完了! (3)敷金返還 敷金に12.6万円預けていました。敷金トラブルは請求される金額が不透明だということ。 壁に子供落書きがあったので多少は覚悟していました。 アパート引渡しには私ではなく妻が立ち会ったのですが、担当者が最初にキッチンの水栓のことを指摘。 もともとの水栓は「お湯と水の混合栓」で、我が家では食洗機を使っていたので、それようの水栓(お湯と水の混合栓+食洗機への分岐)を15000円で付け替えていました。それで、もともとの水栓は押入れに仕舞っていたのですが、引越しの際に開けてみると黄ばんでいるので、自分の判断で不燃ごみとして処分してしまいました。自分たちが食洗機用につけた水栓のほうがきれいだし、次に入居する人も望めば食洗機を使用できるので賃貸物件として付加価値が付くはずだと考えました。 指摘され妻はすぐ私に電話をし、担当者と私で話をすると、担当者は、「アパートのもともとの水栓は48000円します。」と平気な声で言うものだから、「食洗機用の水栓が15000円なのに、単純な混合水栓が48000円なんてありえないだろう。どんな商売してるんだ。裁判を起こす。(自分も興奮していたので、かなり荒い口調で、これほど相手を罵倒したことはありません)自分で水栓を探すから、指定してくれ。」というと、担当者は「分かりました。それは自分が中古品を探します。48000円というのは社内の価格でして・・・。」という。 そんなこと言っても、絶対あの食洗機の水栓は交換しないに違いありません。 自分に詰問されて、あっさり48000円を撤回するんだから余計頭にきて、担当者に文句を言いました。きっと他の人に対しても同様に、平気で高額な費用を要求しているんだろうなぁと思うと、大東建託はCMで全国展開している暴利集団ではないかと思えてきます。 退去の費用(大東建託からの請求分) かぎ交換9000円 壁クロス張替12500円(1㎡1250円を10㎡分) 畳24000円(1枚4000円を6枚分) ルームクリーニング33500円 処分費(上記の合計に1%)790円 消費税(上記合計に対して5%)3989円 上記総計83779円 126000円-83779円=42221円 (4)そのほか 我々はアパートの2階に住んでいましたが、自分たち直下の1階の住民が2年前に退室したときに、大量のゴミを可燃も不燃も分別しないでアパートの横に放置していきました。不衛生なので、大東建託に撤去を依頼しましたが、撤去されずのままで、4か月前にその部屋に新しい方が引っ越ししてきました。その方が引っ越しの挨拶に私たちのところに来たので、放置ゴミの経緯について話すと、その方も入室する際にゴミの撤去を要望したとのこと。それから4か月経過しますが、まだ放置されたままです。 ★以上、大東建託とは縁が切れましたが、最低の会社です。それで考えたのですが、保険会社とかは大手の方が安心だと思いますが、アパートに関しては、大手は組織力があるので相当横柄な対応をしてくると思います。ですから地元の不動産屋のアパートがいいでしょう。新築したのでアパートを借りることはないでしょうが、万が一次借りるとしたらそうします。地元の不動産屋が悪徳なら、その地域の人に支持されず経営できていないはずです。 ★敷金返還のサイトを参考にしてください。自分もちょっとメールで相談したのですが、大東建託がらみの相談は多いとのことで、訴訟は嫌うので、司法書士などに相談してもらうとよいとのことでした。 ★7年もアパートで暮らしてきて、大東建託の誠意は冗談とか誇張でなく、本当に感じられたことはありませんでした。 ★ウェブで大東建託の悪評をサーチしても出てきません。情報操作ではないかとさえ疑います。 |
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
本当にありえないです。
Clik here to view.
違法駐車が酷くて連絡しても何もしてくれず、何ヶ月も放置です。
壁が薄いせいで隣人の生活音がひどく、窓を閉めきっているはずなのに、くしゃみの音すら聞こえます。
見た目がお洒落と言う理由で部屋を決めた自分が恥ずかしいです。
次に引っ越しをする時は、大東建託の建物は選びません。
Clik here to view.
ヤクザみたいな企業だし、働いてる人間も頭悪い人しかいないと思う。私は加藤って人にそれ言われました。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
母子家庭なんですが、5月26日に家賃の引き落としあったんですが入り用があったので滞納してしまって、何とかしなきゃとは思ってるんですケド.・・・すぐに準備できるような金額ではなくって、3日前に連絡あったんですけど電話に出れなかっただけで仕事先に連絡してきたんですよ!!
っで、仕事先に連絡するのは止めて下さい!って言ったら家賃払ったらそんなことはしません。
って、言われました!!
滞納してるのは、申し訳ないと思うケド.・・・ 対応がありえません!! Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
普通に住んでいて何も問題なければ誰も何も言いません。どんな企業も100%の会社なんてありません。入居者の多い会社なので多少の問題が出ても仕方ないのでは・・・積水、ダイワ、大東、とうけん、どの会社でも建物の構造での住みやすさの違いはあります。
Clik here to view.
自分は来月引っ越しますが今後、大東建託の物件に住むことは死んでもありません。Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.
最初に確認して契約したのにも関わらず、自分たちの都合が悪くなったら、そんな事は言っていないが口癖ですからね!
大東の物件は欠陥住宅で有名ですし。
アパートを任された事のある方に聞きましたが、検査がとても甘いらしく窓に隙間もひどいです。 Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
入居して1ヶ月もたたないのに…トイレの便座と温便座の隙間360°ウンコがびっちり詰まってた…気になって 爪楊枝でなぞってみたら、出てくる…出てくる…(`Δ´)確か、消毒済の紙が入居した日に蓋に巻いてあったはずなのに…。担当者に、連絡したら『壊れてるんですか?』(`_´メ)ハッ?壊れてないけど、気持ち悪いでしょ!!結局、管理が 家庭用トイレクリーナーを使って拭いただけで…
それから2ヶ月、今度は水漏れ(-_-#)いい加減にしろー!!お金 全部返せ!! Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.
一年前の事です。二年前に主人が会社を立ち仕上げて、借りる時期と登記が間に合わず、初めは個人名義で工場を借りましたが、一年後にソロソロ名義変更をと思い、大東建物管理に電話すると、書類はすぐ持ってきてくれて、返送したのにその後何もないので、問い合わせると届いていないといわれ、今度は簡易書留で送りました。その後1ヶ月経っても何もなく、問い合わせると、届いてます。来週にハンコを押して届けると、今まで忘れてた的な反応。その後、公証人役場に行ったりと、手数料を払えば代行しますと言われ、忙しく担当者に依頼しようと電話すると、「自分で行かれた方がお金もかかりませんよ」と言われ、自分で説明しといてやる気ナシ!名義変更の用紙にも代行の説明が書いてあって理解した上で頼んでるのに、代行する気は全くない感じで。仕方なく自分でいきました。
それから書類を提出し口座変更も一緒に出したので、いつから引落口座が変わるかなど連絡があると思っていたのに、何もなく次の月から変わっていて、書類提出から3.4ヶ月後に変更手続き完了の手紙が届きました!
本当に信じられない不動産です