Quantcast
Channel: 世界の真実をネット(転載自由)で広げよう。(国民は情報不足です)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 619

なぜ「やせたいのなら『カロリーゼロ』は控えるべき」なのか。人工甘味料は砂糖より遥かに危険な添加物

$
0
0
健康情報です。
世間の常識を覆す新情報。
今やダイエット食品と飲料(それ以外の食品にも広く程混入されているのでよくよく使用材料をよく見ないといけない)には必ずアスパルテームなどの人工甘味料が使われている。
それが普通の砂糖より遥かに危険な添加物であるという。
金儲け食品会社騙されて健康を損なってはバカを見るのはもうやめよう。
 
 
※画像と本文は関係ありません(Thinkstockより)

なぜ「やせたいのなら『カロリーゼロ』は控えるべき」なのか

2015.04.27
「ゼロカロリー」「ノンカロリー」といった謳い文句の炭酸飲料や菓子などに使用される人工甘味料。体重増加や糖分摂取を気にする人々向けに注目されているが、この添加物を摂取することで、逆に、肥満や糖尿病の原因になることが判明。イスラエルの研究チームがそれを証明する論文を発表し話題になった。人工甘味料はわれわれの体にどのように作用するのか。
《イスラエルの研究チーム》
2014年9月に論文を発表したのは、イスラエル・ワイツマン科学研究所のエラン・エリナフ博士とエラン・シーガル博士らによる研究チーム。チームは砂糖をカロリーのない人工甘味料に変えても体重が減少しない原因を長年追求してきた。

そもそも、甘いのにカロリー「ゼロ」ってどういうこと?

糖を人工甘味料に置き換えている
どうしてノンカロリーあるいはゼロカロリーの食品にはカロリーがないかというと、通常使用されている砂糖を人工甘味料に置き換えることで、そのカロリーを抑えているなどという理由がある。
人工甘味料は、舌の上に甘い味覚を残すが、体内には吸収されない
NAS(ノンカロリー人工甘味料)とも呼ばれる、人工甘味料は添加物の一種。舌の上に甘い味覚を残した後、体内に吸収されることなく腸管を通過するのが特徴。これが、砂糖とは違い、カロリー量が「ゼロ」(あるいは「無視できる程度」)になる理由。
ノンアルコールビールや第3のビールにも人工甘味料が
米ハーバード大学で研究員をしている大西睦子医師は、カロリーゼロの炭酸飲料には多種の人工甘味料が混ぜ合わされた“カクテル”状態で使われていると指摘する。その例として、発泡酒や第3のビール、ノンアルコールビールなどを挙げる。

そんな中、人工甘味料の「リスク」を示す論文が

論文の主旨:「人工甘味料は糖尿病や肥満のリスクを高める」
イスラエルのワイツマン科学研究所のエラン・エリナフ博士とエラン・シーガル博士らによる研究チームが2014年9月、英科学誌「Nature」(電子版)に発表した論文では、「人工甘味料(研究では特定の3種類を指す)は糖尿病や肥満のリスクを高める」としている。

マウスで研究 人工甘味料を投与したら血糖値が下がらなくなってしまった

特定の甘味料を投与→血糖値が高いまま、下がらず
研究チームは「アステルパーム」「サッカリン」「スクラロース」といった3種類の人工甘味料を、水に混ぜて実験用のマウスに与えた。その結果、血糖値が下がりにくい状態になることを発見した。このような血糖値が下がりにくい状態を「耐糖能異常」という。
ちなみに、糖を投与したマウスには異常は確認されなかった
ただの水や砂糖水(ブドウ糖を溶かした水)を摂取したマウスには耐糖能異常はみられなかった。
《耐糖能異常》
耐糖能異常とは血糖を下げるインスリンの働きが悪くなり食後の血糖が上昇する状態。前糖尿病状態と考えられる。
人工甘味料を摂取したマウスの排泄物を腸内細菌をもたないマウスに注入→やはり血糖値が急上昇
研究チームはまた、3種類の人工甘味料を摂取したマウスとブドウ糖を摂取したマウスの排せつ物を、腸内細菌を持たないマウスの体内に注入した。すると、人工甘味料の排せつ物を注入されたマウスの血糖値は急上昇。
しかも、注入されたマウスの腸は活発化。栄養分から糖をしぼりとる動きも
人工甘味料を摂取したマウスの腸内細菌を注入されたマウスの腸内細菌は、別のグループと比べより活発になり、栄養分からブドウ糖を搾取する働きを見せた。

マウスでの実験を人間に応用したところ、やはり血糖値の上がり方に異常が

まず380人への調査で、人工甘味料と血液指標の関連性を確認
チームはイスラエルの約380人を対象とした調査で、人工甘味料を多く摂取する人は摂取しない人に比べ、体重や腹囲の増加に加え、血糖値や糖尿病に関係する血液指標の上昇がみられるのを確認。
次に、健康な男女7人に7日間、人工甘味料を摂取させた
イスラエルの研究チームは、ふだん人工甘味料を摂取しない7人のボランティアに、米食品医薬品局(FDA)が定める1日あたりの最大摂取量の人工甘味料を含んだ食事を7日間摂取してもらい、耐糖能異常を調べた。
結果、摂取したうちの4人に耐糖能の著しい低下がみられた
摂取させた結果、7人中4人の血糖値が、マウスと同様に、5~7日以内に上昇し、腸内細菌の構成にも変化が見られたという。

論文の結論を“少し専門的に”言うと…

「3種類の人工甘味料は、腸内細菌の増殖と機能を阻害し耐糖能障害を促進」
イスラエルのワイツマン科学研究所のチームは、上記のような、複数のマウスと少人数の人間に対して実験を行った結果、アスパルテーム、スクラロース、サッカリンの3種類の人工甘味料が腸内細菌の増殖と機能を阻害し、実は耐糖能障害を促進していると結論づけている。

ちなみに、“緑のコーラ”には人工甘味料は使われていない

コカ・コーラに植物由来の甘味料を使うのは初めて
米国では2014年8月、日本では3月から発売されている“緑色のコーラ”「コカ・コーラ・ライフ」は、甘味料として植物のステビア使用しているという。日本コカ・コーラが植物由来の甘味料を使うのはこれが初めて。
カロリーは“赤いコーラ”の4割程度
カロリーは100ミリリットルあたり19キロカロリーとし、「コカ・コーラ」(同45キロカロリー)の4割程度にまで引き下げた。砂糖の使用を抑えめにすることで、オリジナルより低カロリー。
 
自然の摂理に反しているアスパルテーム
人工甘味料は、本当に大丈夫なのでしょうか?
カロリーはゼロですが、化学物質たっぷりのダイエット食品は危険です
人工甘味料、特にアスパルテームは病気の元です!
ボストンの婦人科病院の科学者による11年間の研究結果では、人工甘味料のアスパルテームを使用したダイエット・ソーダ(ダイエット飲料)は、腎臓機能障害に深く関わっていることが分かりました。
アスパルテームは胎児の脳の発達などに影響を及ぼし、スクラロースは下痢による流産の可能性があり、ステビアは元々、南米では赴任と避妊用に使われてきた薬草から作ったもの
様々な科学者は、失明や死亡、それ以外にも腫瘍、脳障害、頭痛、気分の著しい変化、 皮膚のポリープ、不眠症、鬱、知能低下を挙げ、短期記憶への影響もあるとの見解を示していた
アスパルテームの毒性については、各機関から多くの論文が出ており、その障害は「神経毒」という部分に多くの焦点が当っている。
研究者達が指摘するアスパルテームの有害性は以下のようです。
Photo by Stockbyte / Stockbyte
* ポリープ発生。
* 目に奇形(統計的にも有意差)。
* 体重減少(多くの実験で確認)。
* 骨格異常。
* 内蔵異常(肝臓、心臓、胃、副腎などの肥大)
* 脳内伝達物質に変化。
* 脳障害児(妊婦がとると生まれる恐れ)。
* 分解毒物性の不安。
米国ハーバード大学の問題提起
ハーバード大学関連病院の研究チームが、“ダイエットソーダが”血液がん(リンパ腫や白血病)リスクを増大させる可能性がある“ことを公表しました。
人工甘味料は「うつ」を引き起こす
Photo by Stockbyte / Stockbyte
アスパルテームは脳の科学的性質を変えて発作を起こしやすくし、気分障害などの神経系の問題を起こす。しかも依存性があるので、アスパルテームを含むドリンクの消費を抑えるのは難しいことが多い。
カロリーゼロなのになぜ?人工甘味料を定期的に摂ると6倍太る

Viewing all articles
Browse latest Browse all 619

Trending Articles