Quantcast
Channel: 世界の真実をネット(転載自由)で広げよう。(国民は情報不足です)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 619

中国人をボロボロになるまで銃剣で突いた 戦前世代、孫世代への最後の伝言

$
0
0
反日朝日の記事だが戦時中の日本軍の狂気を生き残った兵士の証言で紹介している。
私も戦前の軍国主義は反吐が出るほど嫌いだ。
しかし戦争体験者のいわんとすることはよくわかるが、それが高じて無抵抗主義になるのはおろかだ。
確かに戦争は絶対にしてはならないが今のシナ共産党がちょうど戦前の日本のように軍国主義化して日本は逆に反日デモなどで多大の侮辱を受けてもただひたすらに甘んじている。
悪党に左のほほをたたかれたら右を出したらまたたたかれ虫けらのように殺されるかもしれない。
西欧人は口では聖書の言葉を出しきれいごとを言うがやられたら10倍返しをする肉食民族だ。
しかしその白人たちも今ではより紳士的になり有色人種の人権も尊重するようになった。
今の世界の最大の脅威はシナだ。彼らは現在進行形で領土拡張の野望を実践しようとしている。
ISIS、北朝鮮などはそれに比べれば微々たるもの。



中国人をボロボロになるまで銃剣で突いた 戦前世代、孫世代への最後の伝言

2015年11月19日
(10500文字)
朝日新聞
Clip to Evernote

 兵士ではない年寄りらを連れてきて柱に縛りつけ、銃剣で突いた。「おじいちゃんやおばあちゃん。もう体がボロボロになるほど。本当に残酷なことを日本の兵隊はやったわけです」――。戦後70年を迎え、再び「戦争」への不安が立ち込める中、戦前世代が重い口を開き始めた。家族にもほとんど話してこなかった記憶は、孫世代に何を語りかけるのか。10人の証言を紹介する。

◇第1章 年寄りを銃剣で突いた
◇第2章 竹槍で戦うつもりだった
◇第3章 家族の悲しみ伝え続ける
◇第4章 「逃げて」妹は言った
◇第5章 運がよくて生き延びた
◇第6章 黒い血流して逝った姉
◇第7章 軍国教育は怖いもの
◇第8章 飛び立つ先輩、表情今も
◇第9章 焼かれる街、夜空真っ赤
◇第10章 満州逃避行、軍に怒り


第1章 年寄りを銃剣で突いた

中国戦線に従軍、シベリア抑留4年/栃木市・鈴木清富さん(90)

 90歳まで長生きできたのも、亡くなった人のおかげじゃないかな。悲惨な思いで亡くなった人のことを話してやんなくちゃ申し訳ないな――。栃木市平井町の鈴木清富さん(90)は、自らの体験を家族にもほとんど話してこなかったが、「語り継ぐのが責任」と考えるようになった。
 1944(昭和19)年暮れに召集され、宇都宮、博多、朝鮮半島を経て中国へ。現地での訓練を「正気の沙汰じゃなかった」と振り返る。
 兵士ではない年寄りらを連れてきて柱に縛りつけ、銃剣で突いた。「おじいちゃんやおばあちゃん。もう体がボロボロになるほど。本当に残酷なことを日本の兵隊はやったわけです」。場所は麦畑。やめてくれ、と農民は泣いて懇願した。八路軍(中国共産党軍)との戦いは手投げ弾や小銃で攻撃され、中隊長や小隊長が地雷にやられた。
 その後、広島警備を命じられたが、日本本土に渡る前に逃亡兵が出て、捜索中に玉音放送を聞いた。負けを受け入れられず、自害する者もいた。


 ソ連軍が来て、村の学校で武装解除された。船で着いたのがウラジオストク。さらに移動し、極寒の地シベリアでの4年間にわたる抑留生活が始まった。
 350グラムの黒パンやわずかにキャベツが入ったスープ。栄養失調で連日5人、10人と亡くなった。
 「埋めようにも土は凍っている。5、6人がかりで何時間かかっても掘れるのは5センチくらい。裸の遺体に周りの雪をかけた」。木の伐採はとくに過酷な労働で、ダニにかまれて亡くなる人もいた。
 ソ連兵の銃を奪い、殺して逃げた仲間は国境近くでつかまった。機関銃で撃たれた遺体は収容所に運ばれ、「逃げればこうなる」とばかりに見せられた。
 49年8月、引き揚げ船で京都・舞鶴へ。東京の上野駅に兄弟や親戚が迎えにきて、古里・栃木に帰った。コメ作りや酪農をした後、地元の会社に30年近く勤めた。定年後もシルバー人材センターで植木の仕事をした。子どもや孫に恵まれ、ひ孫もいる。
 広島警備の任務についていれば原爆でやられたかもしれない。「戦争だけは絶対にやってほしくない」と願う。安全保障関連法案の行方が心配だ。「衆院で通っちゃったけど、あれはもう廃案に追い込んでもらいたい。結局は国民が犠牲になるんだから・・・

この記事の続きは、WEB新書でお読みいただけます。
中国人をボロボロになるまで銃剣で突いた 戦前世代、孫世代への最後の伝言
216円(税込)
兵士ではない年寄りらを連れてきて柱に縛りつけ、銃剣で突いた。「おじいちゃんやおばあちゃん。もう体がボロボロになるほど。本当に残酷なことを日本の兵隊はやったわけです」――。戦後70年を迎え、再び「戦争」への不安が立ち込める中、戦前世代が重い口を開き始めた。家族にもほとんど話してこなかった記憶は、孫世代に何を語りかけるのか。10人の証言を紹介する。[掲載]朝日新聞(2015年8月1日~9月2日、10500字)

食料を独り占めした日本軍 弟と妹は尖閣諸島で飢えて死んだ 
216円(税込)
  • 著者足立朋子、太田泉生、渡辺延志、小北清人、高木和男、木下こゆる
  • 出版社朝日新聞社
  • 出版媒体朝日新聞
1945年7月。石垣島で沖縄そば店を営んでいた一家が、軍の指示で台湾への疎開船に乗った。ところが米軍機の空襲を受け、疎開船は尖閣諸島の無人島「釣魚島」に漂着。そこから、飢餓との戦いという、本当の地獄が始まった――。日本軍の軍人が、採った魚やアホウドリを独り占めする一方、民間人は木の実やスズメの死体などで飢えを凌ぐが、やがて年寄りや子どもなどが次々と亡くなっていく。宮良幸宏さん(76)の0歳の弟と3歳の妹も、その中にいた……。20年にもわたる執念の調査で浮かび上がる、冷酷な日本軍の所業。その他、神奈川県で暮らす戦争体験者を訪ね、貴重な記憶を掘りおこした戦争レポート。[掲載]朝日新聞(2015年8月8日~8月27日、17600字)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 619

Trending Articles