Quantcast
Channel: 世界の真実をネット(転載自由)で広げよう。(国民は情報不足です)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 619

金持ちは見た!1億円を貯められる人はここが違う

$
0
0
私の周りの資産家は、収入が増えてもはしゃぐことはなく、収入が減ってもあわてることもなく、生活水準は一定という印象があります。
>以下の記事で一番気に入ったのがこの生活水準は一定ということです。あと心の健康も重要です。


金持ちは見た!1億円を貯められる人はここが違う

私個人はお金は使ったほうが人生広がりがあるし楽しいと思っているので、お金を貯めることに興味はありませんが、私の周囲にいる億の資産を持っている人の傾向をご紹介します。
午堂 登紀雄
ニューリッチへの道ガイド 午堂 登紀雄





1億もっている人の習慣とは

億万長者の習慣とは
億万長者の習慣とは
私個人はお金は使ったほうが人生広がりがあるし楽しいと思っているので、お金を貯めることに興味はありませんが、私の周囲にいる億の資産を持っている人の傾向をご紹介します。

収入を増やしている

会社員にしろ、起業家にしろ、ほとんどの人は本業での収入を増やすことで億の資産を形成しています。
結局はこれに尽きるというか、一日の大半を費やす本業で成果を出すことが、充実した人生と資産確保を両立できる方法なのだと思います。

そこで多くの人が「そんなのムリ」といって思考停止します。ここで反発的な感情を抱く人は、おそらく1億を貯めることはできないでしょう。

なぜならその人は、「問題解決志向」を持っていないからです。自分の現在と目標とのギャップを認識し、そのギャップを埋めるにはどういう方法論が必要か、どういう行動が必要か、自分がやるべきタスクを明確にすることを諦めた人だからです。

そこをぐっとこらえ、考えて考え抜き、行動する力こそ、億の資産形成への一つの道ではないでしょうか。

他人のお金で増やしている

これはエクイティファンドや金融機関からの借り入れなど、他人のお金を使って資産を増やしているタイプです。

起業家はファンドから出資を受けて事業を拡大し、企業価値を向上させ、その大部分の株を持つ自分は資産家となります。

もちろん会社の株式を売ることはできませんが、利益が出ていれば配当収入を得られます。あるいは、仮にその会社を売却・上場ということになれば、創業者利益が得られます。

投資家は金融機関から融資を受けて不動産を取得し、総資産残高やキャッシュフローを増やして資産家となります。ローンを組んでいるため純資産としては乏しくても、完済すればすべて自分のもので、売ればお金になります。

ちなみにマイホームが資産残高にカウントできるのは、売却したり人に貸したりして、将来はお金に換える予定がある人のみです。つまり一般的には、アパート・マンション・駐車場など投資用不動産ということになります。

運用で増やしている

前述の不動産投資も運用のひとつですが、証券投資や為替取引などで億の資産を築く人もいます。ただしその多くの人は、平時に利益を上げているのではなく、数年に1度の暴落もしくは暴騰相場で儲けているようです。

最近で言えば2012年~2014年にかけてのアベノミクス相場でしょうか。私の知人もこのとき資産を億に乗せました。2015年のチャイナショックによる下落を空売りで稼いだ人も大勢いたようです。

つまり、チャンスを待つ、チャンスだと思ったら思い切って出動する、利益を取ったらいったん逃げる、という判断力と行動力が必要で、なかなか難易度は高いかもしれません。

生活レベルが一定

収入が増えたら高級タワーマンションに住んで外食でリッチに、高級外車を買う、という消費パターンに陥るとお金は貯まりません。ただしこれはこれで、人生を有意義に楽しんでいるとも言えるので、私は否定するつもりはありません。

ただし、自分が何にお金を投下すべきか、何にお金を使えば自分の人生がより豊かになるかという消費の軸を持っておくことは重要です。

それがあれば、まんべんなく生活レベルが上がって、収入が減っても支出を抑えられないでヒーヒーになる、ということを避けられると思います。

私の周りの資産家は、収入が増えてもはしゃぐことはなく、収入が減ってもあわてることもなく、生活水準は一定という印象があります。

【関連記事をチェック!】
お金持ちになれる人は心の健康に気を付ける

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。


お金持ちになれる人は心の健康に気を付ける

成果を出すには、研ぎ澄まされた集中力や判断力が必要です。そしてそのためには、健康である必要があります。そして健康法というと、食事や運動に焦点が当てられがちですが、それだけでは健康は維持できません。なぜなら免疫力や体調は、メンタルと密接に関わっているからです。
午堂 登紀雄
ニューリッチへの道ガイド 午堂 登紀雄





免疫力や体調は、メンタルと密接に関わっている

お金持ちになれる人はメンタルに気を付ける
お金持ちになれる人はメンタルに気を付ける
成果を出すには、研ぎ澄まされた集中力や判断力が必要です。そしてそのためには、健康である必要があります。

そして健康法というと、食事や運動に焦点が当てられがちですが、それだけでは健康は維持できません。なぜなら免疫力や体調は、メンタルと密接に関わっているからです。

たとえば炎上した芸能人や政治家が、寝込んで取材に応じられないという話はよく聞くでしょう。失恋や婚約破棄で入院するという人の話も聞きます。

適度なストレスは身体に必要でも、強いストレスが長期間続くと、免疫力が低下し、病気になりやすいのです。つまりいくら食べ物や運動を試みても、心が不健康であれば、身体も不健康となるということ。
私たちの栄養分はほぼ足りているわけですから、だからこそ食事以上に注目したいのが「メンタルヘルス」つまり心の健康です。

病は気から

たとえば私の知人の経営者の話ですが、肉が大好きで、50代前半を迎えても週に3回は分厚いステーキを食べ、同時に赤ワインのフルボトルを1本開けるほどの酒飲みです。その生活はもう20年近く続いているらしいのですが、彼は健康そのもので毎年の健康診断でもまったく異常はないそうです。

知人から聞いた話ですが、彼の曾祖母は当時93歳。毎日タバコを1箱以上吸っているにもかかわらず、病気もしたことがないし、カゼすらひかないそうです。
70年以上もタバコを吸っているそうなので、きっと肺は真っ黒なのではないかと想像するのですが、がん検診でも異常なしということです。

彼らは例外なのでしょうか。
前者は経営者、後者は地元で意地悪婆さんとして有名で、家族の誰も頭が上がらないゴッドマザーということです。

おそらく彼らは過剰なストレスがなかったために免疫力が保たれ、はたからは不摂生な生活習慣に見えても、健康を維持できているのではないか、と私は考えています。つまりメンタルの強さは、偏食や不健康な生活習慣さえ凌駕するほど、免疫力の維持に効果がある可能性が高いということです。

昔から言われる「病は気から」という言葉がありますが、これはかなり真実に近いと言えます。たとえば仕事でも、ノリに乗っているときというのは、多少睡眠不足でも、不摂生をしているのに、カゼ一つひかないという経験をした人は少なくないと思います。気力が充実しているときというのは、免疫力が高まっているからでしょう。

逆に、大きなプロジェクトやイベントが終わったとたんに体調を崩して会社を休む人を、私もサラリーマン時代に何人か見たことがあります。
これもおそらく、張り詰めた緊張で免疫力を保っていられたものの、緊張の糸が切れ、免疫力が急速に低下して体調を崩したのではないか。

やはりストレスとどうつきあうかが、免疫力、そして健康維持影響を与える。結果としてパフォーマンス、そして成果につながる。
ならば、ストレスへのよりよい対処法を追及するのは大きな価値があると言えるでしょう。

自由を獲得する姿勢が重要

起業家や創業経営者はいつまでも元気で若々しい理由のひとつはやはり、ハードワークも人間関係も、いずれも「悪い」ストレスにならない(しない)からです。
ではなぜストレスにならないのか。いくつか理由があると思いますが、主には好きなこと・得意なことを仕事にしている点、自分が生み出した商品・サービスを世に問うことで自己実現ができている点、自由裁量権が大きい点が影響していると考えられます。

好きなこと・得意なことをしていれば、苦労を苦労とは思わず熱中できます。
これはショッピングや趣味の釣りを一日中やっていたとしても、「努力した」とか「つらい」などと思わないように、趣味と仕事が同一線上にあれば、何時間没頭しても、悪いストレスを感じることはありません。

次に自己実現ですが、自分を表現して認めてもらえることは、自尊心が満たされ、自分に自信が持てるようになります。

芸能人が若々しいのもこれに近いと思いますが、ただ「多くの人から注目され見られている」からというだけではなく、自分をアウトプットできているため、ストレスが内にこもらないのではないでしょうか。これはサラリーマンでも同じで、たとえばブログや勉強会、セミナーなどを主宰して自分の考えを発表できる場を持っている人は、とても生き生きとした人が多い印象があります。

最後の自由裁量権は、文字通り自分で決められることですが、人は自分の思うとおりに動けないとき、大きなストレスを感じます。中間管理職が過剰なストレスをため込みやすく、メタボや高血圧などの疾病が増えるのもここにある可能性があります。決裁権は大きくないにもかかわらず、部下からの突き上げに上司からのプレッシャーという、八方ふさがりになりやすいからです。

総合すると「ワガママに働く」ことがストレスを減らし免疫力の維持になるわけですが、もちろんすべて完璧な職場も仕事もありません。あとは程度問題で、いかに得意で好きな仕事にありつけるか、自分のアイデアや考え方を発信できる場をつくるか、自由に判断できる権限を手に入れるかです。

これには起業が最適ですが、それ以外にサラリーマンが健康でいるためには、なるべく自分で決められ、自分の判断で動ける環境を手に入れることです。
たとえば権限。権限があれば、自由裁量権が広がり、仕事が面白くなります。

自分の戦略や描いたイメージを部下に伝え、組織を動かすことができます。
確かに上に行けば行くほどプレッシャーが増えることになりますが、「自分で決断できる」環境、成果に応じて報酬が増える環境は、そのプレッシャー以上にやる気を生む(ことが多い)からです。

いずれせよそうやってストレスが悪いストレスにならなければ、純粋に仕事に打ち込めつつ、健康が維持され、パフォーマンスを発揮やすくなるのではないでしょうか。

【関連記事をチェック!】
金持ちは見た!1億円を貯められる人はここが違う

参考文献:「資産5億円を築いた私の お金が増える健康習慣」(アスペクト)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 619

Trending Articles